北海道新幹線出来てからの本州と北海道の連絡がクソすぎてワロタ
ども、旅の費用を非常にケチる三郎ダス
昔ゎ青森〜函館間に快速海峡があって青春18きっぷでも行けたんダスけど、前者特急化に伴い青春18切符で乗れる区間が蟹田〜木古内に縮小し、今や青函トンネル通るんが北海道新幹線だけなのでオプション扱いとなった
しかも青春18きっぷオプション券ゎ2300円かかるときたもんだ
そもそも新幹線自体料金が高いんで、金持ちと社畜しか乗らんもんダス
今や民営化してJRとなったんで、営利を求めるんゎ摂理やと思いやすが、それにしても新幹線ばかりに力を入れてる気がしやす
さて、青春18きっぷオプション券を使った時の参考パターンを出しやす
・青森→函館
(パターン1)青森6:15発→蟹田6:58着/蟹田7:07発→津軽二股7:31着/奥津軽いまべつ8:12発→木古内8:45着/木古内11:16発→函館12:16着
所要時間6時間1分
(パターン2)青森11:01発→蟹田11:38着/蟹田11:44発→津軽二股12:08着/奥津軽いまべつ13:47発→木古内14:20着/木古内15:19発→函館16:22着
所要時間5時間21分
(パターン3)青森13:19発→津軽二股14:35着/奥津軽いまべつ17:01発→木古内17:34着/木古内19:00発→函館20:00着
所要時間6時間41分
(パターン4・最終)青森15:31発→蟹田16:08着/蟹田16:42発→津軽二股17:08着/奥津軽いまべつ19:01発→木古内19:34着/木古内20:43発→函館21:42着
所要時間6時間11分
・函館→青森
(パターン1)函館7:07発→木古内8:07着/木古内9:42発→奥津軽いまべつ10:21着/津軽二股12:52発→青森14:01着
所要時間6時間54分
(パターン2・最終)函館13:29発→木古内14:33着/木古内15:01発→奥津軽いまべつ15:34着/津軽二股15:51発→蟹田16:16着/蟹田16:25発→青森17:13着
所要時間3時間44分
(ジョルダンで調べたもの)
このよーに、本州から北海道に渡るパターンが4つ、北海道から本州に渡るパターンが2つしかなく、乗り換えの待ち時間が多く発生する(北海道発のパターン2ゎ例外)
ただ、北海道発のパターンが、どちらも札幌からの普通列車の接続が無い、何故なら、長万部が絡むと普通列車閑散区間になるからだ
倶知安〜長万部間なんて、倶知安6:24発の次が12:35まで無い
その列車ゎ長万部に14:07に着くが、函館への接続ゎ16:15まで無い
青春18切符でゎ、札幌から函館も片道がやっとで泊まる必要も出て来た
それにしても、道南の普通列車も20年も経てば変わるのもしゃーないが、昔ゎ函館から長万部乗り換えの神接続あったんたけどなぁ…
ここ最近交通費をケチる旅にゎつらいことばかりに思えてならない